【必見】日本企業のDXの課題とは?DXの現状や解決策2つを分かりやすく解説!
目次 [非表示]
「日本のDXの課題ってどんなことがあるだろう?」
「自社のDXの課題を解決したい」
「業務効率化のヒントを知りたい」
このような気持ちを抱えていませんか。
現代はまさにデジタル社会。日々、デジタル技術を使ったさまざまなサービスが生み出されています。
このデジタル社会を生き抜くためには、旧来のビジネススタイルを刷新していかなければなりません。
そこで、必要なのが「DX」という考えです。
DXとは、デジタル・トランスフォーメーションの略語です。
デジタル技術を使って業務を効率化し、ビジネスを変革していくことを表します。
この記事ではDXの現状と企業が抱えている課題、その解決策について解説していきます。
DXについて悩んでいる方は必見です。ぜひご一読ください!
シンプル操作で誰でも使える!コスパの高いデータベースソフトは「PigeonCloud」
データから見る日本のDXの現状
まずはぜひ、日本のDXの現状について理解していただければと思います。
日本のDX、実は世界からかなり遅れをとっています。データを見ていきましょう。
こちらは世界のデジタル競争力ランキングの推移です。
画像引用*「レバテックLAB (昨年からさらに後退。世界第29位、国際デジタル競争力ランキングで見る日本ITの強みと弱み)」
デジタル競争力ランキングというのは、スイスのIMDが毎年調査をしているもので、各国のデジタル技術の「知識」、「テクノロジー」、「将来に向けた準備」といった3つの観点から導き出している指標です。
ピンクの太線である日本の順位は、他国と比べ下降傾向にあることが分かります。
このランキングの上位には、アメリカやデンマーク、スウェーデン、シンガポール、スイスなどが名を連ねています。
さらに日本は、近隣国である香港、台湾、韓国、中国と比べても低い順位をつけています。
アジアや諸外国と比べても、日本はデジタル後進国となりつつあるのです。
もう一つデータを見ていきましょう。
参考資料*「株式会社野村総合研究所(NRI)(2022年の日米欧のテレワーク状況と将来展望)」
こちらは野村総合研究所が調査した、日本と世界のテレワークの実施状況です。
テレワーク対象者(テレワークが可能な人)とテレワーク実施者(実際にテレワークをしている人)の比較について、野村総合研究所は次のように紹介しています。
『欧米各国ではテレワーク対象者の比率は高く、米英では60%以上、スイス、ドイツ、スウェーデンでも50%以上と、テレワーク可能な人の比率は極めて高い。日本は調査対象国では最も低く、テレワーク対象者の比率は29.7%であった。』
新型コロナウイルスの影響により、日本でもテレワークを試みる企業は増えました。
しかし、従来の「ハンコ文化」や「オンライン業務が整っていない」などの理由からテレワークに移行できない企業も多くあったのではないでしょうか。
海外と比べると、日本のテレワークの普及率は歴然です。
このデータからも日本のDXが進んでいないことがよく分かります。
参考資料*「IMD World Digital Competitiveness Ranking(IMD世界デジタル競争力ランキング)」
参考資料*「総務省 令和3年度版 情報通信白書」
日本企業のDXの課題
日本は世界と比較すると、DXが進んでいないことが分かりました。
ここからは日本企業が抱えるDXの課題を深堀りしていきます。
日本のDXが進まない原因
なぜ、日本ではDXが普及しにくいのでしょうか。
この問いにはいくつか答えがあると考えられます。
たとえば、「前年踏襲」の文化です。
日本企業には「前年踏襲」の風潮が多くあります。業務を行う際も、担当者がイチから考えることは少なく、前年どおりに行うことを良しとします。
安定志向であり、変化を嫌う傾向があるのです。
一方、アメリカは成果主義なので、担当者は「どうすれば前年よりも良くなるのか?」ということを常に考えながら仕事をしています。
DXのような業務の変革には、後者のように積極的に考えていく力が必要なのです。
また日本のビジネスには「属人化」が多いということも挙げられます。
属人化とは業務の具体的な内容が、その担当者だけにしか分からない状態のことを言います。
海外は転職や異動が多く、担当者が変わることを前提に業務が組まれているので属人化は起きにくいのですが、日本は終身雇用制を採用している企業が多く、社員が同じ業務を長く担当する傾向があります。
長く担当するとその業務のスペシャリストとなり、その人がいなければその業務がまわらない状態、いわゆる属人化に陥りやすいのです。
いざ業務をデジタル化しようとしても、担当者しか分からないことが多くマニュアル化がむずかしいのです。
結果的にシステムへ移行できないため、DXにつながらないのです。
このようにこれまで常識だと思っていた企業文化が、DXをするうえでは足かせとなってしまうことがあります。
DXは「変革」です。これまでの企業文化をいま一度、見直す必要があるのです。
- 前年踏襲文化
- 業務の属人化
DXに取り組む企業が抱えている、DXの課題
では、実際にDXに取り組む企業が直面している課題とはどんなことがあるでしょうか。
これもデータから見ていきましょう。
一般社団法人日本能率協会の「日本企業の経営課題2022」では「DX推進の課題」について調査を行い、次のようにまとめています。
参考資料*「一般社団法人日本能率協会日本企業の経営課題2022」
『DX 推進の課題を尋ねたところ、採用・育成ともに、「DX 推進に関わる人材が不足している」が8割と高かった。(中略)より大きな課題として DX 人材の不足が昨年に引き続き顕在化している。DX の推進を担い、DX に関する課題を解決できる人材をいかにして採用・育成できるかが重要である。』
企業ごとにDX推進の悩みはさまざまですが、「DX人材の不足」を憂慮している企業が多いことが分かりました。
IT分野でない限り、デジタルに強い人材を採用・育成するのはむずかしいように思います。
また社内にIT部門があるという場合でも具体的なことはベンダーに丸投げしており、社内にノウハウが蓄積されず、「DXできる人材がいない」という問題を抱えるケースもあるでしょう。
では、「DX人材の不足」を解決するにはどうしたら良いのでしょうか。
DXの課題を解決する2つの方法
DXに取り組んでいる企業が抱える課題のひとつに、「DX人材の不足」があります。
これを解決する方法について解説していきます。
- 社内のITリテラシーを高める
- ノーコードツールを活用する
順番に解説していきます。
1.社内のITリテラシーを高める
「DX人材の不足」という課題の根本には、「社内のITリテラシーが低い」という問題があります。
ITリテラシーを高めるためにはまず社内でデジタルツールに触れたり、経験する機会をつくる必要があります。
定期的にIT関連の勉強会を開催したり、全社員にDXのE-ラーニングを受けさせる方法があります。
また、社員をDX研修やIT関連のプロジェクト参画させるという方法も良いでしょう。
たとえばある企業では、毎月の役員会議で強制的にITに触れる時間をつくっています。
会議の冒頭1時間に、専門家から最新のIT技術についてレクチャーしてもらっているのです。
このようにITに積極的に触れる機会をつくっていくことが、社内のITリテラシーを高めることにつながっていきます。
2.ノーコードツールを活用する
ノーコードという言葉をご存じでしょうか。
ノーコードというのは、専門知識がなくても操作できるもののことを言います。
ITスキルがなくても、誰でも操作ができるツールです。
このようなツールを活用していけば、DXのハードルが大幅に下がるでしょう。
ノーコードツールで人材不足を解消できるわけではありませんが、どんな社員でもDX業務に携われるので、あえてDXの人材を採用・育成する必要がいりません。
社内のDXの課題解決におすすめのツールを紹介
ではどんなツールを使ったらいいの?という疑問が浮かんでいる方もいると思います。
そこでここからは、社内のDXにおすすめのノーコードツールを1つ紹介します。
「データベースソフト」といって、社内のさまざまな業務に活用できるクラウドサービスです。
データベースソフトのPigeonCloud(ピジョンクラウド)
PigeonCloud(ピジョンクラウド)は、株式会社ロフタルが提供するクラウド型のデータベースソフトです。
PigeonCloudは専門知識が一切不要なノーコードツールで、汎用的なデータ管理が可能です。
データの共有・一元管理が可能で、画像添付も可能になっています。またAIを使って自動でシステム構築ができたり、RPAのように業務を自動実行できる機能も搭載されています。
そんなPigeonCloudの魅力は、「価格」・「標準機能の充実度」・「サポート力」です。
PigeonCloudは他社と比べても低価格なツールです。
またPigeonCloudは通常プランの他に「同時ログインプラン」があります。こちらは同時に接続するユーザー数で費用を計算するため、利用頻度が低い社員が多くいる場合でも費用負担が少なく、お得に使っていくことができるプランです。
また他社では別途費用がかかるような、「帳票出力」や「ルックアップ自動取得」、「自動採番機能」など高度な機能が標準装備しています。
そしてデータベースの初期構築を無料で行っているほか、導入後も無料で電話やチャット等から相談をすることができます。
PigeonCloudはコスパが高く機能も充実しているため、「なるべく予算は抑えながらも良いものを使いたい!」そんな方にぜひ使っていただきたいソフトとなっています。
- ユーザー数プラン 1,100円/一人あたり
- 同時ログインプラン(利用者数は多いけれど同時に接続する人は少ない場合、お得に利用できる)
- 脱Excel、脱Access、脱スプレッドシート等におすすめ
- スマホ、タブレットOK
- ノーコード
- さまざまな業務に使える
- AIで業務システムを自動で作成
- 低価格
- 同時ログインプランあり
- データ容量100GB
- サポートが手厚い
- 標準機能が充実
- データ分析機能
- クラウド型、オンプレミス型に対応可能
- チャットツール等との外部連携
- 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証取得
- RPAのように業務を自動実行できるコネクト機能搭載
公式サイト:PigeonCloud
DXの課題:まとめ
この記事では、企業におけるDXの課題について見ていきました。
これまでITには縁がなかった企業であっても、いまはデジタル化を推進していく必要があります。
社内にITノウハウがなくても、ノーコードツールを活用したり、コツコツと社内のITリテラシーを高める工夫をしてみましょう。
今回紹介したPigeonCloud(ピジョンクラウド)について気になっていただきましたら、公式サイトから資料ダウンロードや無料トライアルを申し込んでみてください。
また、製品の公式サイトを見ていても具体的にイメージできないことがあるかもしれません。そんなときは、お気軽に問い合わせフォームから提供会社へ相談をしてみてくださいね。
シンプル操作で誰でも使える!コスパの高いデータベースソフトは「PigeonCloud」
関連記事
関連記事
-
データベース2024.12.02【必見】AppSheet(アップシート)8つのできること・できないこととは?
-
データベース2024.11.22【保存版】ノーコードデータベース5つの選び方と失敗しないコツ!3つのメリットやおすすめツールを紹介
-
データベース2024.11.13【必見】楽楽販売とkintoneとPigeonCloudの違いとは?共通点と異なる点を分かりやすく解説
-
データベース2024.11.05【必見】楽楽販売のできることとは?評判や類似ツールについて解説
-
データベース2024.10.23【必見】UnitBaseの7つのできること・できないことまとめ!JUST.DBとの違いや、類似製品を解説